分離不安

分離不安の治療

 分離不安の治療は、主に環境修正、行動修正、内科療法の3つですが、基本は留守番の練習や一人でも楽しく過ごせる工夫をしてあげることが重要になります。これらの多くはペットオーナーの協力が必要です。
1.環境修正
・留守番の頻度や時間を可能な限り減らしたり、短くする。
・留守番前に散歩や遊びを十分に行う。
・散歩の時間を伸ばせないなら、駆け足で行うなど運動量を増やす。
知育玩具噛む玩具、ガム(グリニーズデンタルガムなど歯科用のガムを使うと効果的)を与える。特にガムはそのままではなく隠したりして遊びの要素もいれるとよい。※これらのデンタルガムは当院でも販売しております。
2.行動修正
・留守番の練習をする。
・外出を予測する行動を修正する。
例えば、外出する時にコートを着ているのなら、わざと外出しないときも着てみせたりして、その行動が外出に直結しないと思わせる。外出時や帰宅時に声をすぐに掛けたり触ったりしない(留守番の前後5〜15分は無視をする)。
・家族が在宅時でも、一人でいる時間を作る
既に症状がある場合はこれらだけでは対処できないことがありますので、気になる症状があるようなら早期に獣医師にご相談下さい。
3.内科療法
薬剤やサプリメントは不安徴候を軽減し、行動修正を行いやすくします。獣医師は様々な状況からそれらを使いわけます。ただし、環境修正や行動修正と併用するのが原則です。(日本では問題行動の治療に薬剤を用いるのを嫌う傾向にありますが、必要であれば使用したほうがペットオーナーも動物も幸せだと思います)
 サプリメントであるジルケーン小型犬・猫用中〜大型犬用)は一般にも入手可能です。まず、試してみるのはいいかもしれません。頓服的に内服する場合は外出などする30〜60分前くらいに飲ませるようにしましょう。また、より効果を求める場合は、やや多めの体重1kgあたり25mg以上を与えるのが効果的とされています。
※ジルケーンは当院でも販売しております(常時販売数に限りがありますが、ご予約いただければ通常翌日〜翌々日には入荷します。事前にお電話ください)。
4.その他
犬を精神的に落ち着かせるためのフェロモン製剤の拡散製剤や首輪ADAPTILが販売されています。これらは、効果があるとする報告や効果がないとする報告があり、個人差があるようですが、とりあえず、これらを試してみるのもいいでしょう。ADAPTIL今まで海外でしか販売されていなかったものが最近日本でも発売されました。当院でも販売しております(常時販売数に限りがありますが、ご予約いただければ通常翌日〜翌々日には入荷します。事前にお電話ください)ので、分離不安に悩んでいる場合はご相談ください。
※当院では必要に応じて、許可を得て輸入している日本未発売の薬剤を用いることがありますのでご了承ください。

分離不安の予防

 分離不安は比較的予防できる問題行動だと言われています。
 ペットショップなどで入手する場合、早期離乳(「動物の愛護及び管理に関する法律」では、生後56日未満の犬や猫を親から離してはならない、としています。)していないか確認しましょう。
 仔犬で入手した場合は社会化期は様々な、動物や人、音、環境などにならし、恐怖対象を減らしましょう。
 幼少期からすこしづつ家族との分離を経験させ、とくに家族が在宅中でも、知育玩具や噛む玩具、ガムなどを与えるて一人遊びに慣らしておきましょう。
 最初はケージやサークル内で十分に慣らしてから、徐々に室内で遊ばせるようにした方が良い結果が得られます。
 幼少期の長時間の留守番や長期間のペットホテルなどは分離不安を与える要因になるので注意が必要です。
 また、帰宅時はペットが喜んでいても普通に接しましょう。在宅時も過剰にかかわらないようにすることも分離不安を防ぐ一つの方法です。

分離不安の看護/その他

 問題行動の診断には時間が必要です。特に最初は問診に重点がおかれます。上記のような症状が見られて分離不安を疑われる場合は、早期に当院にご相談ください。その場合、必ず事前にご予約ください。
 分離不安などの問題行動はほっておくとひどくなることがありますので、早期に対処することが重要です。
 高齢で分離不安が見られるようになった場合は、行動学上の問題だけでなく、基礎疾患がある場合がありますので、詳し検査が必要です。

pets
動物医療保険をお持ちの方は診察前に保険証を提示してください!

壱岐動物病院ではすべての動物医療保険がご利用いただけます。窓口精算が可能なのはアニコム損保、アイペットとなります。ペットも医療保険の時代です。ペット医療保険未加入の方はどなたでも下記から無料資料請求やオンライン見積もり、加入が可能です。ワンちゃんを飼育したら分離不安になる前にきちんと動物医療保険に加入しましょう。びっこ
※アニコム損保の動物医療保険に関する詳しい資料のご請求、お見積り、お申込みは下記バナーからどなたでも可能です。

オンライン見積もり・無料資料請求

library_books
参考文献・資料等
  1. 犬の内科診療 Part2; 442-447:分離不安
  2. Retrospective evaluation of the impact of early enteral nutrition on clinical outcomes in dogs with pancreatitis: 34 cases (2010-2013) 
  3. Behavioral Problems of Dogs


<1>犬の不安に関連した障害に対する、フルオキセチン、ジアゼパム、行動調節療法の利用
<2>クロミプラミン-分離不安症以外の効用
<3>分離不安症の犬の管理
<4>クロミプラミン-分離不安症以外の効用
<5>犬の分離不安症に対する治療の評価
<6>今月の動物行動科症例 分離不安症
<7>ペットショップから仔犬で入手した犬と非営利のブリーダーから入手した犬との間の行動学的特質の差異
<8>今月の動物行動科症例 音恐怖症、認知機能障害、分離不安、関心を求める行動、および獣医学的原因
<9>不安に関連した問題行動を起こす犬におけるジアゼパムの効果に関する回顧的評価
<10>今月の動物行動学症例 24カ月にわたり1日に約3回起こる、食物と胃液の持続性嘔吐
<11>犬の分離不安症
<12>犬の訓練での支配vs指導
<13>犬の行動学的診断におけるシグナルメント要素、併存疾患、および傾向:1,644例(1991-2001)
<14>行動治療に用いる向精神薬の選択
<15>今月の動物行動学問題
<16>今月の動物行動学症例
<17>犬の早期性腺摘出の長期的な危険性と利点
<18>参考ポイント 犬と猫の分離不安症候群
<19>猫の分離不安症:136例(1991-2000)

[WR21,VQ21:]

■VMN Live

この記事を書いた人

福山達也