結膜炎/結膜浮腫(犬編)

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

結膜炎/結膜浮腫とは?

 結膜炎(けつまくえん)とは、白目(しろめ)とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜(結膜)が、赤く充血して炎症を起す病気です。炎症が片眼だけのこともありますし、両眼ともに起きる場合もあります。
 この結膜の部分がむくんでぶよぶよとしたゼリー状になると結膜浮腫(けつまくふしゅ)といいます。
 結膜炎は軽度の眼の病気で現れることもありますし、重度な眼の病気や全身の病気の初期症状として現れることもありますので、甘く見てはいけません。

結膜炎/結膜浮腫の原因

結膜
 結膜炎の原因には、感染で起こる細菌性結膜炎、ウィルス性結膜炎、アレルギーで起こるアレルギー性結膜炎、外傷や異物、ゴミなそが眼に入ることなど、さまざまな種類があります。また、その他の原因として他の眼の病気に続発して起こることもあります。

結膜炎/結膜浮腫の症状

 結膜炎になると、結膜が赤く腫れて涙が多くでる、眼ヤニが出る、痒みやむくみ(結膜浮腫)などの症状が出ます。眼やにがひどい場合には、まぶたがくっついてしまい眼が開かなくなってしまうこともあります。
前足で目をこする、床や壁に顔や目をこすりつけるなどの仕草が見られたら目を確認してみましょう。
 結膜炎を治療しないでそのまま放置すると、眼球と結膜がくっついてしまい、手術をしなくては瞼が開かなくなってしまう場合もありますので、注意が必要です。

結膜炎/結膜浮腫の診断/検査

 通常は、問診、視診などにより仮診断し、治療します。原因を突き詰めていくには細菌培養、ウイルス検査、細胞学的検査など様々な特殊検査が必要なこともありますが、まず対症療法から入って、治りが悪いとか、再発を繰り返す場合により詳しい検査を行うのが一般的です。

結膜炎/結膜浮腫の治療

 結膜炎の治療はその原因により違います。一般的な治療としては、まず目ヤニを除去し、洗浄して眼をきれいに洗ったりします。その後、抗生剤や消炎剤等の目薬、眼軟膏による治療を行います。時には、原因によって内服薬なども併用します。
 特にウイルス感染症の場合は、その治療が必要になります。

結膜炎/結膜浮腫の予防

 結膜炎は、様々な原因により起こるので、完全に予防することは難しいですが、定期的に眼に異常が無いかどうか確かめることが、早期発見、早期治療につながります。
 犬ではウイルス感染症により起こることがあります。これは定期的にワクチン接種行なうことで、症状を軽くできたり、ウィルス感染を回避することができます

結膜炎/結膜浮腫の看護/その他

 目は大事に器官です。異常を感じたら早期に獣医師の診察を受け、処方された目薬はきちんと点眼することを心けましょう。目薬にもよりますが、動物は涙の量が人よりも多いため、1日3回よりも少し多い、5~6回くらいの点眼が効果的だと言われます。詳しくは薬剤による違いもありますので、獣医師の指示に従って下さい。
 あまりにも目を気にして前肢でこする、壁にこすりつけなどの仕草が見られる場合は、新たな傷を防止するためにエリザベスカラーの装着が必要になります。

pets
動物医療保険をお持ちの方は診察前に保険証を提示してください!

library_books
参考文献・資料等
  1. Diagnosing, Treating, and Managing Causes of Conjunctivitis in Dogs and Cats
  2. 犬と猫の日常診療のための抗菌薬治療ハンドブック;131-139:眼感染症


<1>

[WR21,VQ21:]

■VMN Live

この記事を書いた人

福山達也