Ettinger’s Textbook of Veterinary Internal Medicine 9th ed

◽️第1巻

セクション I 獣医学の世界的視点

セクション II 鑑別診断

一般

呼吸器系

神経系

胃腸系

泌尿生殖器系

臨床病理学的異常の鑑別診断

セクション IV 技術

一般

皮膚

一般センシスおよび生検

泌尿生殖器

  • 98. 尿収集および尿道カテーテル管理
  • 99. 尿道解放
  • 100. 膀胱鏡および尿道鏡
  • 101. 膣鏡検査と膣細胞診
  • 102. 腹膜透析および膣細胞診
  • 103. 血液透析/連続腎代替療法
  • 104. 前立腺診断技術

胃腸

神経系

  • 109. 脳脊髄液採取、分析、およびミエログラフィー
  • 110. 筋肉および神経生検
  • 111. 電気診断および神経伝導速度
  • 112. 神経画像診断:放射線学、ミエログラフィー、コンピュータ断層撮影、および磁気共鳴画像

セクション V 最小侵襲介入療法

  • 113. 介入医学の概要(介入放射線/介入内視鏡)
  • 114. 呼吸器介入療法
  • 115. 心血管介入療法
  • 116. 胃腸および肝胆道介入療法
  • 117. 泌尿器介入療法
  • 118. 腫瘍介入療法

セクション VI 緊急獣医学

セクション VII 毒性学

  • 132. 毒素暴露療法/解毒
  • 133. 神経毒性
  • 134. 肝毒性
  • 135. 腎毒性
  • 136. 胃腸毒性
  • 137. 心呼吸器毒性
  • 138. 血液毒性

セクション VIII 臨床薬理学および治療学

  • 139. 薬物の体内動態および薬物動態の原則
  • 140. 抗菌薬療法
  • 141. 抗真菌・抗ウイルス療法
  • 142. 抗寄生虫薬
  • 143. 抗炎症薬
  • 144. 免疫抑制薬

セクション IX 栄養および食事療法

  • 145. 栄養評価
  • 146. 新生児および小児期の栄養
  • 147. 成犬の健康的な栄養
  • 148. 成猫の健康的な栄養
  • 149. 高齢犬および高齢猫の健康的な栄養
  • 150. 肥満
  • 151. 消耗および筋肉減少症
  • 152. 胃腸疾患の栄養管理
  • 153. 外分泌膵不全の栄養管理
  • 154. 肝胆道疾患の栄養管理
  • 155. 内分泌および代謝疾患の栄養管理
  • 156. 高脂血症における栄養および医学的考慮事項
  • 157. 心疾患の栄養管理
  • 158. 腎疾患の栄養管理
  • 159. 下部尿路疾患の栄養管理
  • 160. 皮膚疾患の栄養管理
  • 161. 神経疾患および認知障害の栄養管理
  • 162. 栄養関連の骨格疾患
  • 163. 癌の栄養管理
  • 164. 集中治療の栄養
  • 165. 食物繊維の栄養利用
  • 166. 食品に対する反応:アレルギー対不耐症
  • 167. 非従来型の食事
  • 168. 免疫学と栄養

セクション X 血液学および免疫学的疾患

  • 169. 免疫学および血液学的疾患の紹介と薬物療法
  • 170. 凝固試験
  • 171. 高凝固および低凝固状態
  • 172. 非再生性貧血
  • 173. 赤血球増加症および一次多血症
  • 174. 免疫介在性溶血性貧血およびその他の再生性貧血
  • 175. 免疫性血小板減少症、フォン・ウィレブランド病、およびその他の血小板疾患
  • 176. 非腫瘍性白血球障害および汎血球減少症
  • 177. 免疫介在性多関節炎およびその他の多発関節炎
  • 178. 免疫介在性皮膚病
  • 179. 全身性エリテマトーデス
  • 180. 免疫不全症
  • 181. 血管炎
  • 182. 脾臓の疾患

セクション XI 感染症

一般

  • 183. この犬または猫は感染症にかかっているか?
  • 184. 感染症の検査室診断
  • 185. 家畜動物のワクチン接種
  • 186. 医療関連感染症(院内感染)

細菌性疾患

  • 187. ライム病
  • 188. 結核菌感染症、放線菌症、およびノカルジア症
  • 189. ブルセラ症
  • 190. 破傷風およびボツリヌス症
  • 191. バルトネラ症
  • 192. レプトスピラ症
  • 193. エーリキア症、アナプラズマ症、ロッキー山紅斑熱、およびネオリケットシア症
  • 194. ヘモプラズマ感染症
  • 195. 腸内細菌感染症

原虫性疾患

ウイルス性疾患

真菌性疾患

  • 207. クリプトコッカス症
  • 208. コクシジオイデス症
  • 209. ブラストミセス症およびヒストプラズマ症
  • 210. 鼻粘膜および副鼻腔アスペルギルス症
  • 211. 侵襲性アスペルギルス症および全身性カビ感染症

◽️第2巻

セクション XII 呼吸器疾患

セクション XIII 併存症

  • 223. 心臓病および腎臓病
  • 224. 併存症:糖尿病およびコルチコステロイド反応性疾患
  • 225. 猫の三重炎
  • 226. 肥満および動きにくさ
  • 227. 同時感染および免疫抑制

セクション XIV 心血管疾患

セクション XV 神経系疾患

セクション XVI 胃腸疾患

セクション XVII 肝胆道疾患

セクション XVIII 膵疾患

セクション XIX 内分泌疾患

セクション XX 腎疾患

  • 299. 腎疾患の臨床的アプローチおよび検査室評価
  • 300. 急性腎障害
  • 301. 慢性腎疾患
  • 302. 糸球体疾患
  • 303. 尿細管疾患
  • 304. 腎盂腎炎
  • 305. 犬猫の家族性および先天性腎疾患

セクション XXI 下部尿路疾患

セクション XXII 癌

  • 316. 腫瘍の生物学
  • 317. 化学療法の原則および実践
  • 318. 放射線腫瘍学の原則および実践
  • 319. 癌免疫療法
  • 320. 分子標的療法
  • 321. 癌治療の合併症
  • 322. 造血系腫瘍
  • 323. 皮膚腫瘍
  • 324. 軟部肉腫
  • 325. 血管肉腫
  • 326. 犬の原発性骨腫瘍
  • 327. 肥満細胞疾患
  • 328. 犬および猫の組織球疾患
  • 329. 乳腺腫瘍
  • 330. 泌尿生殖器腫瘍
  • 331. 腫瘍随伴症候群