僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)

僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)の治療

MMVDステージごとの治療と推奨度 一般的には内科的治療が主になり、この病気は動物用の治療薬も数種類開発されているくらい非常に多い心臓病です。症状や重症度によって治療法は異なりますが、心臓の負担を減らすためにACE阻害薬、βブロッカー、Caチャンネルブロッカー、血管拡張薬、利尿薬などによる治療が主体となります。また、心臓の収縮力を高めるための強心薬や、咳の症状に対して気管支拡張薬の投与による治療を行う場合もあります。その他、必要に応じて酸素吸入なども行ないます。

 薬は、病状により組み合わせていきますので、定期的な検査が非常に大切です。薬で心臓を元通りの状態に戻すことはできませんが、心臓の負担を軽くしたり、働きを助けることが出来ます。これらのお薬を毎日確実に飲ませていくことで、寿命が延び、症状を改善することが証明されています。さらに、食事療法も非常に重要になってきます。

▲上記の療法食は当院でも購入可能です(注文の場合もあります)し、オンラインでのご購入可能です。必要な方は専用の病院コードを発行致しますので、当院受付でお申し出ください。
FU920476767)

僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)の予防

 基本的に予防をすることは難しと思われます。また、完治が難しい病気といわれています。但し、早期発見により、投薬などを行って病気の進行や症状の発現を遅らせることができるといわれていますので、定期的に聴診などの健康診断を受けることが大切です。動物病院では定期的なワクチン接種時など必ず聴診を行うと思います。それがこの病気の早期発見に重要な役割をします。末期からの内科治療では思うような効果が期待できないこともありますので、早期発見、定期検診が重要です。
 また、早期発見の方法として、ご自宅で安静時あるいは睡眠時呼吸数を測定することが推奨されています。安静時呼吸数がいつもより20%以上増加したら当院にご相談ください。
 日常生活では、肥満や塩分の高い食餌を与えることは心臓に負担をかけるので注意が必要です(※但し、犬は塩分関係ないという報告もあります)。咳や運動をすると疲れやすいなどの症状がみられた場合は、早めに当院にご相談ください。
※当然犬を飼育したらフィラリア予防はされていると思います。フィラリアもいて僧帽弁も悪くなるなんてことになると助かるものも助かりません。もう都会では見ない病気になってきていますが、田舎では予防している人が少なかったりで、まだまだ怖い病気です。

僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)の看護/その他

 投薬の開始後、一時的に症状の改善等が見られても、オーナー判断で勝手に投薬を中止しないようにしてください。勝手に薬を止めると一気に心臓に負担がかかって、逆に急激に状態が悪化することがあります。この病気は投薬期間や投薬時間、投薬量などをきちんと守ることが重要となりますので、指示に従ってください。なお、症状に改善が見られない場合やむしろ悪化がみられる場合はすぐに当院にご連絡ください。軽症の場合は、特別な指示がなければ3〜6ヶ月に1回は診察を受けて、状態をチェックします。中程度以上はそのつど再診のタイミングを指示いたします。

 家庭では安静時呼吸数を必ず測定してください(呼吸数の図り方は、体重・体温・心拍数・呼吸数の量り方を参照してください)。安静時呼吸数を測るのに一番いいのは寝ている時です。数日測定して30回/分以上であれば要注意です。できるだけ早く当院にご相談ください。40回/分を超えるのであればすぐに当院にご連絡頂くか、獣医師の診察を受けてください。

 また、呼吸が早くて、「落ち着かない」「眠れない」、30分以上様子を見ていても「呼吸が改善しない」『三ない』の場合もできるだけ早く、当院にご連絡頂くか、獣医師の診察を受けてください。

 過度の肥満は心臓に負担をかけますのでに注意しましょう。特に、運動制限が必要なことがあるため、健康な時と同じように食餌を与えていると摂取カロリーが過剰になり、太りすぎてしまいますので、食餌の管理が大切です。ただし、だからと言って必要以上に体重を落とすと基礎体力が落ち、抵抗力が低下しますので痩せすぎもよくありません。肋骨が触れる程度を目安に維持しましょう。こまめに体重測定を行うことが大切です。食欲低下、筋肉量の低下や不整脈がある場合は、オメガ3脂肪酸を補うとよいと言われています。

 激しい運動や必要以上の運動は、心臓に大きな負担をかけますので避けるようにしましょう。激しく興奮して吠えたりすることも同様です。但し散歩は、散歩にいけないことがストレスにつながることもあります。暑すぎたり寒すぎたりする日や時間帯は避けて、負担にならない程度の散歩にしてあげましょう。

心臓病の時のトリミングやシャンプーは十分注意が必要です。動物病院併設のトリミングサロンをオススメします。

 最後に、この病気は適切に内科治療をしていても徐々に進行していきます。治療は生涯に渡ります。したがって、ペットオーナーの観察と努力、定期的なチェックが非常に大切です。ご家庭で、次に挙げた項目に注意し、気になることがあれば早めに当院にご連絡ください。

□食欲・元気・排尿・排便がいつもと異なる。
□安静時呼吸数が1分間に30回以上ある。(40回以上ならすぐに→呼吸数の図り方は、体重・体温・心拍数・呼吸数の量り方を参照してください
□呼吸の仕方がおかしい。(早い/遅い/荒い/苦しそう など)
□咳が出るようになった、もしくは咳の回数が増えてきた、咳が出るとなかなか止まらない、咳の音が変わってきた(乾いた音から湿ったような音に変化した)。
□脈拍数などに変化がある。(脈拍が早い/遅い/不整脈)
□舌の色が紫がかっている、白っぽい。
など

pets
動物医療保険をお持ちの方は診察前に保険証を提示してください!

library_books
参考文献・資料等
  1. ACVIM consensus guidelines for the diagnosis and treatment of myxomatous mitral valve disease in dogs. 2019
  2. 伴侶動物治療指針 Vol.1; 98-104:僧帽弁閉鎖不全の外科治療
  3. 伴侶動物治療指針 Vol.2; 150-154:心臓病に対するピモベンダンの使用方法
  4. 伴侶動物治療指針 Vol.3; 160-171:犬の僧帽弁閉鎖不全症の内科治療
  5. 伴侶動物治療指針 Vol.7; 49-69:犬の僧帽弁閉鎖不全症による心原性肺水腫の診断と治療方針の提案
  6. 伴侶動物治療指針 Vol.8; 80-93:犬の粘液腫様変性による僧帽弁閉鎖不全症の治療方針〜EPIC試験の結果を組み込んだ内科治療の提案〜
  7. 伴侶動物治療指針 Vol.11; 81-93:犬の粘液腫様僧帽弁疾患における診断 ~ACVIMコンセンサスガイドライン2019年を解説する①~
  8. 伴侶動物治療指針 Vol.11; 94-104:犬の粘液腫様僧帽弁疾患における治療 ~ACVIMコンセンサスガイドライン2019年を解説する②~
  9. 新伴侶動物治療指針 Vol.1;12-46:犬の僧帽弁閉鎖不全症


<1>.血清セロトニン濃度は犬の粘液腫性僧帽弁疾患の重篤度と関連している
<2>.心臓ナトリウム-カルシウム交換輸送体遺伝子(NCX-1)は犬の慢性僧帽弁閉鎖不全症の潜在的な心臓バイオマーカーである
<3>.犬の僧帽弁逆流症に関連した肺水腫におけるX線画像上の特徴
<4>.慢性僧帽弁閉鎖不全の大型犬および小型犬における収縮機能の低下と不適切な肥大
<5>.代償機能のある自然発生性僧帽弁閉鎖不全に対し、エナラプリル単独で長期的に治療した犬では、心不全の発症が低減することを証明するための獣医臨床エナラプリル試験の結果
<6>.急性僧帽弁閉鎖不全症の犬モデルにおける平均左心房圧の超音波検査法による評価

この記事を書いた人

福山達也