変形性脊椎症

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

変形性脊椎症とは?

 脊椎(せきつい)とは人間で言うといわゆる背骨のことで、大きく頸椎、胸椎、腰椎などに分かれます。

 

 変形性脊椎症(へんけいせいせきついしょう)とは、この脊椎のひとつひとつの骨の間や腹側(下側)に、骨の棘(骨棘:こつきょく)や骨同士が繋がった橋(きょう)やブリッジと呼ばれる骨の成分が作られる状態を言います。骨と骨が繋がることにより、本来の脊椎の可動域が狭まり、まれに痛みが出てくることもあります。強直性脊椎症、脊椎外骨症、変形性脊椎炎などとも言われます。

 特にボクサーは変形性脊椎症になりやすい遺伝的な素因を持つことが分かっており、変形性脊椎症を発症しやすい犬種として知られています。

変形性脊椎症の原因

 変形性脊椎症の原因ははっきりと分かっていませんが、加齢、遺伝的要因、過度な運動、過去の大きな外傷などが考えられます。

変形性脊椎症の症状

 変形生脊椎症は主に中齢〜高齢の犬にみられ、通常は無症状であることがほとんどです。しかし、中には背中に痛みを感じたり、抱き上げた時に「キャン」と鳴いて痛がったりします。また、元気がない、歩きにくそうにする、以前より活動的でなくなったなどが見られることもあり、時には痛みより急に攻撃的になることもあります。

 

 2歳以下で見られることはまれで、症状は老化に伴って現れ、進行することがほとんどです。

変形性脊椎症の診断/検査

 一般に、問診や身体検査、視診、触診などを行い、次にレントゲン検査を行います。また、必要に応じて神経学的検査などを行うことがあります。

 無症状の場合は、他の病気や怪我に対するレントゲン検査で骨の棘(骨棘:こつきょく)や橋(きょう)が偶然見つかることも多くあります。

▶変形性脊椎症の治療・予防・看護法などは次のページへ

この記事を書いた人

福山達也