犬フィラリア症:犬糸状虫症

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

犬フィラリア症とは?

 犬フィラリア症は、犬糸状虫症とも呼ばれる白いそうめん状の寄生虫(犬糸状虫:Dirofilaria immitis ディロフィラリア イミティス)の感染によって発生する病気です。犬糸状虫は犬から犬へと直接伝播していくのではなく、蚊の存在を必ず必要とし、フィラリアの幼虫(ミクロフィラリア)を含む感染犬の血を吸った蚊が再び吸血することで感染します。
 犬糸状虫の成虫の大きさは大きい場合はメスで30cm程度、オスで15cm程度もあります。成虫は心臓(正確には心臓に帰ってきた静脈血を肺に送り出す血管である肺動脈)に寄生するため、循環障害と血管に対する傷害を引き起こします。これが原因となり犬糸状虫の症状が発生します。症状の重症度は、主に心臓の大きさと感染親虫の数に左右されますが、心臓の小さい小型犬では極少数の糸状虫感染によって重篤な症状に陥ることになります。フィラリアが寄生することで血液の流れが妨げられるために心臓・肝臓・腎臓等に障害を起こす寄生虫症で、死亡率の高い病気です。
 また、一般に犬フィラリア症と言われるので、犬だけに感染すると思われがちですが、猫や人にも感染します。日本では約100人のヒトの症例が報告されていますし、猫では感染すると犬より症状は重篤で、突然死などを起こします。愛犬や愛猫を守るベストの対策は予防薬や予防注射をすることです。

犬フィラリア症の原因

犬フィラリア症の生活環
 犬糸状虫:(Dirofilaria immitis ディロフィラリア イミティス)の感染により起こります。フィラリアに感染している犬の体ではミクロフィラリア(L1)と呼ばれる幼虫が血液とともに全身をまわっています。蚊がこの犬から吸血することによって蚊の体内に入り込んだミクロフィラリアは2回の脱皮を行い、1mm程度に成長した感染幼虫(L3)となります。この蚊が他の犬を吸血した時に感染幼虫が犬の体内に侵入し、感染が成立します。 [▷血液中のミクロフィラリア動画]
 犬の体内に入った感染幼虫は、1~2ヶ月の間は皮下組織や脂肪組織内で成長し、静脈内に進入してからは徐々に心臓へ移動します(L4:体内移行幼虫)。約100日後には心臓に到達して、心臓に移動してからは肺動脈で成長し、約6ヶ月で成虫(L5・成虫)になります。成虫になったフィラリアはたくさんのフィラリアの幼虫(ミクロフィラリア)を生みます。こうしてフィラリアは広がって行く事になります。つまり、感染している犬がいる限りフィラリア症は無くならないのです。


▲犬の血液中のフィラリア仔虫

犬フィラリア症の症状

 犬では、初期には気づかれずに進行するので要注意です。食欲低下や発咳(物が詰まったような咳と表現されます)が初期症状として見られ、散歩や運動不耐性(運動を嫌がる)、失神、異常呼吸などが見られます。症状が進むと血液循環障害を起こし、肺高血圧症、肝臓障害や腎臓障害なども併発して、削痩(痩せること)、低蛋白症、腹水、貧血、血色素尿(真っ赤なオシッコ) などが見られるようになり、重篤な場合には、慢性経過をとって死亡したり、突然死してしまいます

 猫は主に呼吸困難・咳などの呼吸器症状を起し、突然死する場合もあります

 人間に感染した場合、ほとんどが肺に感染し、そのために咳や血痰・呼吸困難などの症状が見られます。また、発熱や皮膚の肥厚がみられ、象のような皮膚になるなどの症状(象皮病)がみられます。

犬フィラリア症の診断/検査

 血液検査、血液(抗原)検査で感染を調べます。また、状態を把握するためにレントゲン検査超音波検査血液化学検査尿検査なども必要になります。

▶犬フィラリア症の治療・予防・看護法などは次のページへ

この記事を書いた人

福山達也