-
感染症科(猫)
猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
猫白血病ウイルス感染症(FeLV)は、猫に感染する伝染病で、ウイルス感染によりリンパ腫や貧血などの症状が引き起こされます。感染経路は主に咬傷や接触で、外飼いの未去勢オス猫が高感染リスク。感染後の症状には発熱、リンパ節の腫脹、食欲不振などが含まれます。治療は対症療法が主で、特効薬はない。予防には猫のワクチン接種、室内飼育、避妊・去勢手術、ノミ駆除、清潔な環境が助けになります。感染は他の猫に伝染し、検査が必要です。 -
猫の病気
猫上部呼吸器感染症:Feline Upper Respiratory Infec…
呼吸器にウィルスが感染することによって起こる病気です。咳や鼻汁などの風邪のような症状をもたらす病気で、俗称として「猫風邪」と呼ばれることがあります。主に空気が乾燥しがちな冬に多く見られますが、夏場でも見られます。 代表的なウィルス性呼吸器感染症の原因ウイルスとして「猫伝染性鼻気管炎(猫ウイルス性鼻気管炎)」と「ネコカリシウィルス感染症」が挙げられ、これらが同時に感染することもあります。 -
コラム
犬には風邪という病気はない?
診察しているとたまに「うちの子は風邪でしょうか?」と犬の飼主さんに聞かれることがあります。その時毎回 […] -
コラム・ブログ
ポインセチア中毒
クリスマスの花といえば皆さんが思い浮かべるのは「ポインセチア」でしょう。しかし、この花がワンちゃんや […] -
コラム・ブログ
猫ちゃんの通院ストレスを軽減しよう!
猫ちゃんはいつもの環境が変わるとストレスを感じることの多い動物だと言われています。ですから多くの場 […] -
検査
尿検査は良い検査
皆さんは愛犬や愛猫に定期的な尿検査をしていますか? 実は私は尿検査大好きです。。。。笑。尿検査は血液 […] -
壱岐の散歩道
大清水溜池
私が愛犬と壱岐を散歩する中でお気に入りがこの大清水ため池です。壱岐の人にもあまり知られていませんが、 […] -
コラム
秋の味覚「ぶどう」に注意。ブドウ中毒を知ってますか?
今年の夏は暑かったですね。。。やっと涼しくなってきました。さてこれから秋本番。秋といえば「食欲の秋」 […] -
犬種DB
ヨークシャー・テリア
原産国 イギリス(ヨークシャー地方) サイズ ♂雄:3.1kgまで ♀雌:3.1kgまで 特徴 19 […] -
犬種DB
トイ・プードル
原産国 フランス サイズ ♂雄:体高24~28cm ♀雌:体高24~28cm 特徴 その優雅な風貌で […] -
犬種DB
バセットハウンド
遺伝病 重症複合免疫不全症 (SevereCombinedImmunedeficiency) -
コラム
壱岐五天神が分かりました..
<2018.01.04修正> 久々に壱岐に関する話題の投稿です。これからお正月、受験シーズン前に何と […]