-
泌尿器科(犬)
ホルモン反応性尿失禁:Hormone-Responsive Urinary In…
ホルモン反応性尿失禁は、大型犬の避妊手術後によく見られ、性ホルモン不足が尿漏れを引き起こす病気。診断には身体検査と血液検査が行われ、治療には性ホルモン剤が使用されます。外科手術は一般的でない。予防については避妊手術の時期について議論があり、看護としてペットシーツの交換やトイレの頻繁な訪問が役立つ。 -
泌尿器科(犬)
膀胱結石症
膀胱結石症(ぼうこうけっせきしょう)とは、尿を貯める膀胱内にできた結晶が結石を形成する病気です。また、腎結石や尿管結石が移動して膀胱に入ると、これも膀胱結石と呼ばれます。 結石の見た目は石のように固く表面はなめらかなこともあれば、ギザギザしていたりぼこぼこしていたりすることもあります。大きさは数 mmから数 cmと様々で、中には膀胱とほぼ同じような大きさまで巨大化することもあります。 -
泌尿器科(犬)
急性腎不全(急性腎障害)
急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)とは、腎臓機能の急激な低下によって発症し、腎臓が正常に働かなくなった状態です。ですから病気の名前というよりは症候群の名前です。 この急性腎不全は急激に状態が進行し、数日で命を落とすこともあるので非常に注意しなければなりません。 ※急性腎不全と急性腎障害は厳密には定義が違うのですが、一般の方には分かりづらいでしょうから、ここでは同じ様に扱っていますのでご了承ください。 -
泌尿器科(犬)
慢性腎不全/慢性腎臓病CKD(犬編)
慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)は以前は慢性腎不全(まなんせいじんふぜん)などとも呼ばれていた病気で、統計にもよりますが犬全体の0.05〜3.74%が患う重大でよくある病気のうちの一つです。腎臓の機能が低下して、効果的に体の中の老廃物を排泄できなかったり、電解質(※)の調整やホルモンの産生分泌などが滞る状態です。慢性腎臓病の犬の多くが6歳以上で診断されるため、高齢犬の方が患いやすいと言えます。更に7歳から12歳と12歳以上を比較すると5倍も患いやすことが報告されています。 一度悪くなってしまった腎臓の組織は治療しても元には戻りませんので、なるべく早期に発見して進行を -
泌尿器科(犬)
膀胱炎(犬編)
膀胱炎は犬に多い病気で、膀胱に炎症が起こる病状。原因は細菌感染や結晶・結石があり、尿検査や超音波で診断。治療には抗生剤が使われ、結晶や結石の治療も行われる。予防には食事の管理と水分摂取を重視し、再発を防ぐために指示通りに薬を与える必要がある。症状が悪化する場合は腎臓に波及することもあるため、早期の診療が重要。