※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!
レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病とは?
レッグ・ペルテス病は、大腿骨頭無血壊死症(だいたいこっとうむけつえししょう)とも言われ、はっきりとした原因は不明ですが、大腿骨頭(後肢にある大腿骨と骨盤とを連結している部分)への血行が阻害され、骨頭が壊死してしまう病気です。多くの場合片側の肢に起こりますが、12~16%は両足にも起こります。
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア、オーストラリアン・シェパード、ポメラニアン、マルチーズ、チワワ、ヨークシャー・テリア、ケアン・テリア、ミニチュア・プードル、トイ・プードル、ミニチュア・ピンシャーなどのミニチュアやトイ種と言われる小型犬(10kg未満)によく発症し、3~13ヵ月齢(ほとんどは6~7ヵ月齢)の成長期に多く見られます。
レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病の原因
はっきりとした原因は今のところ不明ですが、遺伝が関連している可能性が示唆されています。
大腿骨頭への血管が何らかの原因で損傷を受け、血液の供給量が不足してしまうことにより骨頭が壊死することによって起こるといわれています。
レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病の症状
主な症状として跛行や疼痛で、他には股関節周囲の過敏症などが見られ、治療が遅れると、歩行異常などの後遺症が残ってしまいます。
具体的には、痛みのために「後肢を引きずる」、「後肢に力が入らない」、「後肢を地面に最小限しか足をつかない」、「後肢をあげたままの状態になる」など「跛行」と呼ばれる症状を見せます。特に成長期の小型犬に多い病気です。跛行は、徐々に悪化していくこともあれば、急に現れる場合もあります。
その他の症状として、痛みによる「食欲低下」、股関節周囲の「過敏症(関節痛で股関節部分に触れられるのを嫌がる)」などが見られます。多くは片足だけに起こりますが、稀に両方の足に起こることもあります。
レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病の診断/検査
その他、全身の状態を把握したり他の病気を除外するために血液検査なども必要になるかもしれません。
レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病の治療
▶レッグペルテス(大腿骨頭壊死症)病の治療・予防・看護法などは次のページへ