動物は人間と違って、問診に答えることも、自分で症状を訴えることもできません。だから検査が重要です。壱岐動物病院では、壱岐島で暮らすペットがペットオーナーの皆様とともに健康な毎日を過ごせるように、様々な獣医療検査で早期発見・早期対応を目指しております。
少しでも心配なことがありましたらご相談ください。以下に当院で可能な検査項目について解説致します。
なお、現在、MRI、CT、内視鏡検査等に関しましては当院ではできませんが、当院をご利用の会員動物様に限り二次病院をご紹介致します。
-
血液検査:CBC
1年に2回は健康診断で血液検査を! ワンちゃんや猫ちゃんにも個体差がああります。いち早く病気に気づい […] -
血液化学検査
1年に2回は健康診断で血液検査を! ワンちゃんや猫ちゃんにも個体差があります。いち早く病気に気づいて […] -
ホルモン等検査
ワンちゃんでは甲状腺機能低下症が、猫ちゃんでは甲状腺機能亢進症が多いと言われています。また副腎皮質機 […] -
レントゲン検査
エックス線(レントゲン)を照射し、通過したエックス線量の差を検出することにより体の内部を画像化する検 […] -
超音波検査(エコー検査)
画像診断検査の一種で、超音波を使って心臓や臓器など体の内部構造や運動を観察する検査です。痛みがなく […] -
尿検査
尿検査は、オシッコの検査で、特に腎泌尿器(腎臓、尿管、膀胱、尿路)の状態を調べるために欠かせない検 […] -
糞便検査
糞便検査は、ウンチの検査です。一般的な直接塗抹検査の他、浮遊法検査、細菌培養検査、糞便グラム染色検査 […] -
心電図検査
心電計を使用して心臓の電気的動きを観察し、不整脈の有無や種類を特定する検査です。所要時間が短く、体へ […] -
猫白血病/猫エイズ検査
壱岐島内でも猫白血病ウイルス感染症(FeLV)と猫免疫不全ウイルス感染症(俗に言う猫エイズ:FIV) […] -
グラム染色検査
グラム染色は、1884年にデンマークの学者ハンス・グラムによって発明された細菌類を色素によって染色 […] -
細胞診検査
細胞診(さいぼうしん)検査は、細胞を顕微鏡で見て判断する検査です。動物も人間と同様に体の表面や内蔵 […] -
アレルギー検査(特異的IgE)
特異的IgE(とくいてきあいじーいー)はアレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)を特定するための […]