壺型吸虫:Pharyngostomum cordatum

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

壺型吸虫症とは?

 壺型吸虫(つぼがたきゅうちゅう)症とは、猫の小腸に壺型吸虫が寄生する病気です。その名の通り、小腸に寄生している姿が、顕微鏡で見ると壺のように見えるので、名付けられたようです。ほとんどの場合は寄生しても無症状ですが、多数寄生した場合は下痢などの消化器症状が現れることもあります。
 主に寄生するのは猫で、犬での報告が稀です。また、中間宿主の減少により都市部では近年ほとんど感染例がなく、地方都市や郊外での発生が多い寄生虫です。壱岐でも見かけます

壺型吸虫症の原因

 カエルやヘビなどの捕食によって、その体内にいる壺型吸虫の幼虫(メタセルカリア)が犬猫の体内に入ることで起こります。

詳しい生活環は、まず、寄生した猫の糞便が虫卵が排出さえれると、それがまず、水田などにいるヒラマキガイモドキという貝に入り、そこで成長したものが、オタマジャクシを介して、カエルの体内で成長したり、そのカエルを食べた蛇などを介して、犬猫の体内に入ることで起こります。壺型吸虫は体内に入ると小腸に寄生して、消化器に障害をもたらします。成虫になると体長約1mm〜2mm程度の小さな寄生虫です。

壺型吸虫症の症状

 壺型吸虫に感染した場合には、慢性的で頑固な下痢体重減少、栄養障害、削痩、幼若動物の場合発育不全などがみられることがあります。

壺型吸虫症の診断/検査

糞便検査で壺型吸虫の虫卵を探します。また、マンソン裂頭条虫症との混合感染も多くみられます。

壺型吸虫卵
壺型吸虫卵

▶壺型吸虫症の治療・予防・看護法などは次のページへ

この記事を書いた人

福山達也