-
犬の病気
異嗜・異食症
※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペッ […] -
犬の病気
胆泥症
胆嚢(たんのう)とは、肝臓に付属する袋状の構造物です。肝臓で作った脂肪の消化に重要な役割を果たす胆汁を蓄えて、濃縮しています。食事すると胆嚢が収縮し、それに伴い胆汁は総胆管を通って十二指腸に放出されます。 胆泥(たんでい)症とは、何らかの原因でこの胆汁が濃縮して変質し、正常な胆汁とは異なる胆泥とよばれる泥状になったものが胆嚢に貯留した状態をいいます。 胆汁の成分が変質して結石になったものを胆石といいますが、犬では胆石症の発生は比較的まれで、胆泥症の方が多く見られます。また、胆泥は変化が進むと胆嚢粘液嚢腫に発展する可能性があるとされています。 -
犬の病気
乳腺腫瘍(犬編)
一般的に犬の乳腺(にゅうせん:おっぱい)は左右で5対あります。乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)とはこの乳腺に腫瘍ができる病気で、ほとんどは中~高齢の避妊手術をしていない老齢の雌(メス)犬に見られ、10万頭当たり198頭の発症率で、メス犬で最も多い腫瘍とされていますが、もちろん稀ですが雄(オス)に見られることもあります。 乳腺腫瘍といっても、その中には良性〜悪性までいろいろな種類の腫瘍があり、進行の度合いも個々の犬によって様々です。一般に犬の乳腺腫瘍は、良性と悪性の比率は50%程度と言われています(ちなみに猫の乳腺腫瘍では90%が悪性と言われます)。さらに悪性のものの中で転移して致死的なものは50%と言われます。この良性悪性の比率と転移の比率が共に50%であることから動物病院業界では犬の乳腺腫瘍の50%ルールと言われます。 -
犬の病気
シラミ症
シラミ症(しらみしょう)とは、皮膚や毛へのシラミの外部寄生のことを言います。屋外飼育や捨てられたりして、環境が悪い場合など犬猫に見られます。猫ではどちらかとおうとシラミよりみハジラミの寄生が多く見られます。 -
犬の病気
皮膚組織球腫
皮膚組織球腫(ひふそしききゅうしゅ)は、一般に1〜2歳未満(約50%は2才歳以下)の若齢犬に多く見られる皮膚の腫瘍で、頭や耳にできることが多く、次いで四肢にもよくみられます。通常は1ヶ所だけに発生し、ほとんどの場合、良性の腫瘍です。 稀ですが、皮膚組織球腫が複数できる場合は、ランゲルハンス細胞組織球症と言われ、皮膚組織球腫と異なり、治療に反応せず致死的です。 -
犬の病気
体重減少
体重減少(たいじゅうげんしょう)とは読んで字のごとく「体重が減る」ことです。体重の増減はペットオーナーの皆さんが気づきやすい症状のうちの一つではないかと思います。ただ、きちんと定期的に体重を測定しているペットオーナーは少ないと感じます。動物病院あるいは親切なペット美容室やペットホテルでは必ず体重を測定して記録してくれると思います。体重の変化は健康管理にとても重要ですので、定期的に測定する癖をつけましょう。 -
犬の病気
ボツリヌス中毒
ボツリヌス中毒は、ボツリヌス菌が産生する神経毒が原因となって発症する中毒です。 なぜか猫でのボツリヌス中毒の報告はありません。猫は用心深いから? -
犬の病気
攻撃行動
攻撃行動(こうげきこうどう)とは、犬や猫が人(家族や家族以外)や他の生物(他の犬や猫など)あるいは非生物(家具などの物品)に対して、威嚇するもしくは危害を加えることです。 家族への攻撃性が高い犬種として、ウエルシュ・コーギー・ペンブローク、柴犬、チワワ、パピヨン、ミニチュア・ピンシャー、ヨークシャー・テリアなどがあります。 また、性格にもよりますが、去勢していない雄は攻撃的なことが多く、雌は妊娠や偽妊娠時に攻撃的になることがあります。 海外の報告ですが、ペットショップで入手した犬は、ブリーダーから入手した犬より家族に対する攻撃が約3倍多く、見知らぬ犬に対する攻撃性も約2倍多いというものがあります。但し、日本では必ずしもこのような傾向にないという意見もあります。 -
犬の病気
アボカド中毒:Avocado Toxicity
※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペッ […] -
犬の病気
脱毛
脱毛とは体のあるエリアにおいて被毛(ひもう)が通常より減少した状態です。また、被毛の数は正常でも長さが短くなった場合もいいます。脱毛は掻痒(そいよう:かゆみのこと)とならび皮膚病に見られる最も多い症状のうちの一つです。 通常被毛は活発に毛が伸びる成長期を経て、退行期に入り、休止期になり抜け落ちるというサイクルを繰り返します。このサイクルが何らかの理由でうまく回らなくなり、抜け落ちたままになると脱毛になります。 脱毛は先天的(生まれつき)起こるっているものと、後天的(後から起こるもの)に分けられます。また、同時に痒みがあるのかないのか、どのエリアが脱毛しているのかなども重要になります。 -
犬の病気
前庭疾患
前庭疾患(ぜんていしっかん)とは、様々な原因で平衡感覚を失ってしまう病気全般を指します。 動物には、両側の耳の鼓膜の奥に、蝸牛、前庭、三半規管の3つがあり、このうち前庭と三半規管は平衡感覚に関わる器官です。この三半規管が感知した頭の動きや位置が神経を通じて脳幹へ伝えられ、「平衡感覚」が生まれます。片側の三半規管やその信号を受け取る脳幹が機能しないと、世界がグルグルと回ってしまうような感覚に陥り、めまいやひどいふらつきが起こります。 ドーベルマン・ピンシャーやジャーマン・シェパード、柴犬などのいくつかの犬種は遺伝的に前庭疾患を起こしやすく、子犬のときから症状が現れることもあると報告されています。 -
犬の病気
家庭でできるアレルギー対策
花粉アレルゲン 原因植物の花粉飛散時期を把握し、花粉情報に注意し、対処することが大切です。テレビ・ […]