-
猫の病気
肝リピドーシス
肝リピドーシス(かんりぴどーしす)は脂肪肝(しぼうかん)とも言われ、肝臓に過剰な脂肪がたまるために正常に機能しなくなる病気です。特に猫は食欲不振が長期化すると肝リピドーシスを2次的に引き起こすしてしまうことがあり、これは大変危険です。 肝リピドーシスは品種、性別を問わず発生しますが、中年齢で肥満体質の猫が多く発症すると言われていますが、普通の体型の猫でも発症しますので、注意が必要です。 -
猫の病気
肝外胆管閉塞
※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペッ […] -
猫の病気
胆管炎/胆管肝炎
※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペッ […] -
猫の病気
巨大結腸症
巨大結腸症(こだいけっちょうしょう)とは、結腸が巨大に拡張し、排便困難となり、慢性的に重い便秘を引き起こす病気です。特に猫で多くみられる病気です。 巨大結腸症には様々な原因疾患に伴って起こる二次性巨大結腸症と、原因になる疾患が認められない特発性巨大結腸症があり、巨大結腸症の約6割は特発性巨大結腸症です。 -
猫の病気
炎症性腸疾患(IBD)
炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)は、その名の通り、腸に炎症を起こす病気で、炎症細胞の腸粘膜への浸潤を特徴とする原因不明の慢性消化器疾患です。IBDは浸潤する炎症細胞の種類や部位によって、「リンパ球プラズマ細胞性腸炎」、「リンパ球プラズマ細胞性結腸炎」、「好酸球性胃腸炎」、「肉芽腫性腸炎」、「組織球性潰瘍性腸炎」などに分類されています。 -
猫の病気
食道炎
※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペッ […] -
猫の病気
乳腺腫瘍(猫編)
一般的に猫の乳腺(にゅうせん:おっぱい)は左右で4対あります。乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)とはこの乳腺に腫瘍ができる病気で、猫の腫瘍の中で、多くが10歳程度以上の老齢の雌(メス)猫に見られ、10万頭当たり12.6〜25.4頭の発症率です。これは、造血器、皮膚に続き、3番目に多く見られる腫瘍で、猫の腫瘍全体の8.2〜40%を占めると報告されています。もちろん稀ですが雄(オス)に見られることもあります。猫の乳腺腫瘍がなにより厄介なのは、63~91.9%が悪性で、悪性の場合はリンパ節や肺への転移が最もよくみられ、肝臓、腎臓、脾臓などへの転移もあります。 -
猫の病気
骨折
骨折とは? 骨折とは骨の外傷のことです。身体の外部からの力により骨の連絡が一部または全部絶たれてい […] -
猫の病気
リンパ腫(猫編)
リンパ腫(りんぱしゅ)とは簡単に言うと、白血球の一種であるリンパ球が腫瘍(がん)になってしまう病気で、猫で最もよくみられる腫瘍のひとつです。猫の全腫瘍中の1/3は造血系腫瘍(リンパ系と骨髄系)が占めていますが、さらに、そのうちの50〜90%がリンパ腫であると言われます。特に猫では高齢(8~10歳)で発生することが多いのですが、猫白血病ウイルス(FeLV)に感染していると若齢(1~3歳)でも発生します。 リンパ球は免疫反応に関与している白血球で、体内への細菌やウイルス等の侵入などを阻止しています。また、リンパ球には複数の種類(T細胞型・B細胞型・それ以外)があり、それぞれ異なった役割を担っていて、特にリンパ節というリンパ球が集まった器官も形成しています。 リンパ球は体の中のいろいろなところに分布しているため、腫瘍は腸などの消化器、鼻、縦隔洞、皮膚、腎臓、脳、脊髄、眼などいろいろなところにできる可能性があります。 シャムネコは好発品種とされています。 -
猫の病気
瓜実条虫症
瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)症は、ウリの種が連なっている形をした瓜実(うりざね)条虫(サナダ虫)が小腸に寄生することによって起こる病気です。瓜実条虫はその虫卵を食べたノミやシラミの体内で発育し、グルーミングなどで犬や猫がノミを誤って飲み込むと同時に感染します。犬、猫、フェレットだけでなく、人にも感染するズーノーシス(人獣共通感染症)です。 -
猫の病気
ペルメトリン中毒
ペルメトリン中毒は猫の中毒の中でも最も多く報告されている中毒の一つです。大抵は犬用のノミ・ダニ駆除剤として市販されている薬剤を猫に使用したために起こります。 ペルメトリンを含む製剤は主に、犬用のスポットオン ノミ・ダニ駆除剤、ノミ取りシャンプー、ノミ駆除スプレー、ノミよけ首輪などに含まれていますので、注意が必要です。 -
猫の病気
エチレングリコール中毒
エチレングリコールは、車の不凍液、保冷剤、固くならないアイスノン、写真の現像液や錆取り、モーターオイル、工業用溶剤などに含まれています。どうも犬や猫はこの匂いや味が好きなようで、摂取して中毒を起こすことがあります。特に欧米では自分で車のオイルを交換する人が多く、結構見られる中毒だと言われていました。最近日本でも保冷剤で凍らせても固くならないものはエチレングリコールが入っている可能性があるので、注意が必要です。 犬よりも猫のほうが少量で重篤な症状をおこしますので、注意が必要です。