乳腺腫瘍(犬編)

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

乳腺腫瘍とは?

 一般的に犬の乳腺(にゅうせん:おっぱい)は左右で5対あります。乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)とはこの乳腺に腫瘍ができる病気で、ほとんどは中~高齢の避妊手術をしていない老齢の雌(メス)犬に見られ、10万頭当たり198頭の発症率で、メス犬で最も多い腫瘍とされていますが、もちろん稀ですが雄(オス)に見られることもあります。
 乳腺腫瘍といっても、その中には良性〜悪性までいろいろな種類の腫瘍があり、進行の度合いも個々の犬によって様々です。一般に犬の乳腺腫瘍は、良性と悪性の比率は50%程度と言われています(ちなみに猫の乳腺腫瘍では8〜9割が悪性と言われます)。さらに悪性のものの中で転移して致死的なものは50%と言われます。この良性悪性の比率と転移の比率が共に50%であることから動物病院業界では犬の乳腺腫瘍の50%ルールと言われます。但し、このルールはわかりやすくするためのざっくりとしたもので、当然、発生率は年齢とともに増加し、7〜9歳くらいだと良性腫瘍が、9〜11歳だと悪性腫瘍が多くなると報告されています。また、小型犬(25%)に比べて大型犬(58.5%)のほうが悪性腫瘍の発生率が高いとされています[12]。さらに、腫瘍死(腫瘍が原因でなくなること)の割合も小型犬( 6.7%)、大型犬(26.8%)と大きな差があります[12]。ですから大型犬の乳腺腫瘍は特に注意が必要です。

乳腺腫瘍の原因

 詳しい発生のメカニズムは解明されていませんが、乳腺腫瘍は性ホルモン依存性であることは分かっています。そのため、避妊手術により卵巣摘出(卵巣ホルモンの分泌を無くす事)することで乳腺腫瘍の発生が抑えられます。統計的には、未避妊犬は避妊犬に比べて7倍も乳腺腫瘍の発生率が高いと報告されています。
 また、避妊手術をした時期によって乳腺腫瘍の発生率が異なることが分かっていて、初回発情前で0.5%、初回発情後で8%、2回目発情後で26%と報告されており、2.5歳以上で避妊手術を行った場合予防効果ないとされています[3]。これがより若い時期に避妊手術をすることが推奨される根拠です。
 アメリカン・コッカー・スパニエル、イングリッシュ・コッカー・スパニエル、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル、イングリッシュ・セッター、イングリッシュ・ポインター、ゴールデン・レトリバー、ジャーマン・シェパード、ダックスフンド、ドーベルマン・ピンシャー、チワワ、プードル、マルチーズ、ボストンテリア、ヨークシャー・テリア、ラブラドール・レトリバーに多く見られるとの報告がありますので遺伝的要因(BRCSA1/BRCA2の変異)も示唆されています。[10][11]
 さらに肥満犬のほうが発生しやすいとの報告もあります[7]

乳腺腫瘍の症状

 症状は乳腺に見られるしこりです。しこいは、一つまたは複数の乳腺に見られます。特に犬の乳腺腫瘍の約65~70%が第4、第5乳腺(後ろ側の乳腺)に発生すると報告されていますので、日頃からよく観察していると早く気づくことができるかもしれません。悪性(乳腺癌)の場合は、肺やリンパ節、肝臓、まれに骨などに転移をします。
 また、稀ですが、悪性乳腺腫瘍の中で、特に悪性度が高いものに炎症性乳癌と言われるものがります。この場合、急激に複数の乳腺が侵され、固くなり、熱感、浮腫(腫れる)、紅斑(赤くかる)、疼痛を特徴とするタイプが発生することがあります。一見すると皮膚病にしか見えないこともある怖い病気です。炎症性乳癌は極めて予後不良であり、中央生存期間はわずか25日と報告されています。
 炎症性乳癌は非常に稀ですが、乳腺腫瘍の手術がきっかけとなり起こることがあります。これを事前に予測することは、今のところ非常に難しいとされています。

乳腺腫瘍の診断/検査

 まず、触診でして乳頭周囲の乳腺組織に発生する腫瘤を確認し、細胞診検査を行いますが、あくまでも腫瘍であるのか、また腫瘍であったとして乳腺腫瘍の可能性が高いのかを確認する検査で、これだけで悪性か良性かを判定することは基本できません。確定診断は、腫瘍を外科手術で切除して病理組織検査を行います。オッパイの周囲にしこりができたとしてもそれがすべて腫瘍というわけではありません。液体や膿が溜まっていたり、乳腺の過形成であったりして腫瘍でないこともあります。また、オッパイの近くだからといってその腫瘍が乳腺腫瘍であるとも限りません。肥満細胞腫、リンパ腫、悪性黒色腫(メラノーマ)、皮脂腺由来腫瘍、扁平上皮癌、軟部組織肉腫、線維肉腫など他の腫瘍の可能性もありますので、まずは細胞診検査を行い確認をします。また、それと同時に大きさを測定して記録します。一番だめなのは「とりあえず様子を見よう!」です。
 その他、全身状態を知るために、血液検査血液化学検査尿検査を行い。転移の有無を確認するために胸部レントゲン検査(3方向:右下、左下、正面)、腹部超音波検査を行います。より正確に転移を見極めるためにはCT検査を行う必要があります。
 それらの検査から以下のようなステージ分類を行い、T(乳腺腫瘍の大きさ)や、N(リンパ節転移の有無)、M(遠隔転移〈主に肺転移〉の有無)を評価することで、治療目的を明確にし治療方針等を決定します。犬の場合、特にリンパ節に転移が見られる場合は予後がよくありません。もちろん肺に遠隔転移があればなおさらです。
犬乳腺腫瘍のTNM分類と臨床ステージ
ステージ 腫瘍サイズ(T) リンパ節転移(N) 遠隔転移(M)
I T1 (<3cm) N0(転移なし) M0(転移なし)
II T2(3~5cm) N0(転移なし) M0(転移なし)
III T3(>5cm) N0(転移なし) M0(転移なし)
IV すべてのステージ N1(転移あり) M0(転移なし)
V すべてのステージ すべてのステージ M1(転移有り)

乳腺腫瘍の治療

 基本的には外科手術による腫瘍の切除が第一選択になりますが、レントゲン検査で肺に転移が見られた場合や炎症性乳癌は手術の適応にはなりません。ただし、すでに遠隔転移がある場合であっても、生活の質の向上の為(発見が遅れ、腫瘍が巨大化してそのままでは余命の生活が不自由な場合など)に切除手術を行う場合もあります。
 手術は、状況により①腫瘤摘出術(腫瘍だけ取り除く)、②単一乳腺切除術(腫瘍のできた乳腺だけ取り除く)、③領域乳腺切除術(腫瘍のできた乳腺全体を取り除く)、④片側・両側乳腺全切除術などが選択されます。犬の場合、今のところは術式により予後に差はないとされていますので、早期に発見できれば切除する範囲も小さく、負担も軽くなりますので、早期発見に努めましょう。
 乳腺腫瘍の摘出と同時に避妊手術を同時に行う事で新たな乳腺腫瘍の発生が抑えられると報告されています[8][17]<30>。報告によると将来的に新たな乳腺腫瘍ができてしまう確率は、避妊手術をしていない場合では 6 割強、乳腺腫瘍切除と同時に避妊手術した場合では3割強といわれていますので検討すべきだと思われます。
 乳腺腫瘍の手術について利点・欠点を十分考慮して行う必要があります。また、手術後はきちんと病理組織検査を行うことを推奨します。それにより予後の目安や追加治療などを決めることができます。[13]
 病理組織検査で悪性度が高かった場合は、化学療法(抗がん剤単独や抗がん剤+消炎鎮痛剤など)[14][15][16]や放射線療法を併用する場合があります。また、病理組織検査でリンパ節への腫瘍細胞の浸潤が見られてた場合は、見られなかった場合に比べて予後が非常に悪いので要注意です。

乳腺腫瘍の予防

 前述しましたが、早期の避妊手術が犬の乳腺腫瘍の予防になります。初回発情前で0.5%、初回発情後で8%、2回目発情後で26%と報告されており、2.5歳以上で避妊手術を行った場合予防効果ないとされています[3]
 但し、この論文自体は非常に古いもので、エビデンスは弱いとされています[4]が、実際早期に避妊手術をした犬で乳腺腫瘍になる犬をほとんど見ることはありません。アメリカでは殆どのドッグオーナーが早期に避妊手術をするために、乳腺腫瘍自体を見ることがほとんどなく、若い獣医師のなかには乳腺腫瘍を見たことがない人も多いと言われます。
 また、その他の研究でもいくつか避妊手術をすることで乳癌の発生率が明らかに低いとの報告もあります[5]し、避妊手術をしない習慣の強いスウェーデンでは10歳までに犬の13%が乳腺腫瘍、19%が子宮蓄膿症(どちらか片方もしくは両方は30%)になると報告されています[6]

乳腺腫瘍の看護/その他

 腫瘍の大きさは重要な予後因子です。腫瘍の直径が3cm以下(中央生存期間23ヶ月)では直径3cm以上(中央生存期間14ヶ月)よりも有意に生存期間が長かったと報告されています[9]<50>。ですから腫瘍が3cm以下のできるだけ小さいうちに手術を行うことが重要です(ちなみに猫は2cm以下が重要)。避妊手術をしていなければ、早期発見のために、日頃から、ブラッシングやスキンシップをする場合に乳腺を触って確認するようにしましょう。

pets
動物医療保険をお持ちの方は診察前に保険証を提示してください!

壱岐動物病院ではすべての動物医療保険がご利用いただけます。窓口精算が可能なのはアニコム損保、アイペットとなります。ペットも医療保険の時代です。ペット医療保険未加入の方はどなたでも下記から無料資料請求やオンライン見積もり、加入が可能です。猫ちゃんを飼育したら乳腺腫瘍」になる前にきちんと動物医療保険に加入しましょう。
※アニコム損保の動物医療保険に関する詳しい資料のご請求、お見積り、お申込みは下記バナーからどなたでも可能です。

オンライン見積もり・無料資料請求

library_books
参考文献・資料等
  1. 伴侶動物の治療指針 Vol.1; 212-220:乳腺腫瘍の外科治療
  2. 犬の内科診療 Part2; 97-100:乳腺腫瘍
  3. Factors Influencing Canine Mammary Cancer Development and Postsurgical Survival
  4. The effect of neutering on the risk of mammary tumours in dogs – a systematic review
  5. Reproductive Capability Is Associated with Lifespan and Cause of Death in Companion Dogs
  6. Breed Variations in the Incidence of Pyometra and Mammary Tumours in Swedish Dogs
  7. Body conformation, diet, and risk of breast cancer in pet dogs: a case-control study
  8. Effect of spaying and timing of spaying on survival of dogs with mammary carcinoma. 
  9. Influence of Host Factors on Survival in Dogs with Malignant Mammary Gland Tumors
  10. Current biomarkers of canine mammary tumors
  11. Mammary Tumor Development in Dogs Is Associated with BRCA1 and BRCA2
  12. Clinicopathological Survey of 101 Canine Mammary Gland Tumors: Differences between Small-Breed Dogs and Others
  13. Prognostic Significance of Canine Mammary Tumor Histologic Subtypes: An Observational Cohort Study of 229 Cases
  14. Adjuvant Post-operative Chemotherapy in Bitches with Mammary Cancer
  15. Adjuvant therapy for highly malignant canine mammary tumours: Cox-2 inhibitor versus chemotherapy: a case–control prospective study
  16. Canine Malignant Mammary Gland Neoplasms with Advanced Clinical Staging Treated with Carboplatin and Cyclooxygenase Inhibitors
  17. Effect of Ovariohysterectomy at the Time of Tumor Removal in Dogs with Benign Mammary Tumors and Hyperplastic Lesions: A Randomized Controlled Clinical Trial
  18. 犬と猫における細胞診の兵法 ; 52-55:乳腺腫瘍の細胞診


<1>2頭の雄犬におけるのトリプルネガティブ乳癌 
<2>犬の乳腺腫瘍における新しい腫瘍関連抗原の同定
<3>雌犬の乳癌に対する補足的診断法としてのARFIエラストグラフィ - 中間集計
<4>結合組織モジュレーターのmRNA発現分析による犬の乳腺腫瘍転移能力の評価
<5>悪性乳腺腫瘍に罹患した犬における血清ネオプテリン、シアル酸、一酸化窒素濃度
<6>犬の乳癌におけるFoxp3陽性調節T細胞と予後因子との関連性
<7>犬における乳腺の侵襲性小葉癌: 3症例の形態学的および免疫組織学的特徴 
<8>トリプターゼ陽性肥満細胞は犬の乳癌の血管新生に関連している 
<9>犬の乳癌における筋上皮細胞の完全性
<10>犬の乳腺腫瘍での免疫組織化学的な血管内皮成長因子の発現
<11>犬の進行性悪性乳腺腫瘍の外科的切除後に実施したゲムシタビンを用いた補助療法 
<12>犬の乳腺腫瘍におけるPTENの発現および意義 
<13>犬の乳腺紡錘細胞腫瘍、骨肉腫、癌腫のクローン細胞の可塑性 
<14>周術期のデスモプレシンは乳腺腫瘍を外科的に治療した雌犬の生存期間を延長する: 予備研究
<15>犬の乳腺腫瘍におけるCox-1およびCox-2の発現
<16>犬の乳腺腫瘍におけるプロゲステロンおよび細胞増殖の免疫組織化学的検査 
<17>複合乳腺癌を患う犬における高カルシウム血症および上皮小体ホルモン-関連ペプチド濃度
<18>細胞学的標本における犬の乳腺上皮腫瘍のフラクタル容積
<19>骨転移があるおよび転移がない犬の悪性乳腺腫瘍における血清アルカリ・フォスファターゼ・アイソザイム活性
<20>犬の乳腺腫瘍由来の培養細胞における50%阻止濃度から同定した化学療法剤のin vitroの効果
<21>イヌの乳腺腫瘍における増殖活性、アポトーシス、エストロジェン受容体の発現とBcl-2オンコプロテイン
<22>イヌの乳腺腫瘍におけるE-カドベリンの発現: 他の臨床病理学的評価との相関について
<23>イヌ・ネコ・ヒトの乳腺単一癌におけるカルポニンの発現と筋上皮細胞の分化
<24>犬の乳腺腫瘍におけるマスピンの発現
<25>乳腺腫瘍の治療原則
<26>犬の乳腺腫瘍におけるシクロオキシゲナーゼ‐2の発現
<27>犬の乳腺腫瘍:内分泌の臨床的アプローチ
<28>犬の乳腺腫瘍におけるエストロジェン受容体
<29>ビーグル犬の生涯観察に基づく犬乳腺上皮性腫瘍の分類および動態 
<30>乳腺癌のイヌの生存期間に対して、避妊手術とそのタイミングによる影響 
<31>犬の乳腺腫瘍におけるエストロゲン・レセプター・アルファの免疫組織学的検出 : 臨床的、病理学的関連性および予後的意義 
<32>乳癌に罹患した犬における腫瘍切除時の卵巣子宮摘出術の効果:無作為化比較試験
<33>乳腺腫瘍罹患犬と健康犬に対する赤外線サーモグラフィー
<34>犬の悪性乳腺腫瘍における所属リンパ節転移組織量の定量化と予後
<35>画像診断――犬の乳癌の小腸転移における超音波画像所見 
<36>コンピューター断層撮影リンパ系造影法を用いた犬の乳腺腫瘍のセンチネルリンパ節の評価 
<37>良性の乳腺腫瘍および過形成病変を持つ犬における腫瘍摘出時点での卵巣子宮摘出術の効果:無作為化対照臨床試験 
<38>悪性乳腺腫瘍の犬におけるCA15.3、CEAおよびLDH
<39>コンパニオンアニマルにおける廃棄物管理と癌との関連性
<40>99mTc-標識デキストランによる犬の乳腺リンパシンチグラフィー
<41>犬の乳腺腫瘍におけるAgNOR数およびAgNOR面積による組織病理学的診断の相関性
<42>ペット犬におけるガン発生率:イタリア,ジェノアにおける動物腫瘍登録の所見
<43>犬の乳腺腫瘍における肺転移のX線画像所見:2年間の追跡研究
<44>悪性乳腺腫瘍が発生した雌犬の生存期間の予測におけるホルモン受容体発現の利用に対する評価
<43>雄犬の乳腺腫瘍
<44>犬の乳腺腫瘍におけるマイクロサテライト不安定性
<45>Aglepristoneはプロジェステロンレセプター陽性乳腺癌における増殖を低下させる
<46>浸潤性乳腺癌の犬におけるドキソルビシンとドセタキセルを用いた術後補助療法
<47>領域乳腺切除術後の雌犬における乳腺腫瘍再発
<48>犬の外科手術中におけるリドカインとフェンタニルによるイソフルランの節約効果に対する評価
<49>悪性乳腺腫瘍の犬が術後2年間生存することに関連する予後因子について:79例(1998-2002)
<50>悪性乳腺腫瘍を発症した犬の生存期間に対する宿主因子の影響   

[2102WR, 2102VQ]

■VMN Live
片側乳腺腫瘍切除術

この記事を書いた人

福山達也