猫パルボウイルス感染症(FPV:Feline panleukopenia 猫汎白血球減少症)

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

猫パルボウイルス感染症(FPV:猫汎白血球減少症)とは?

 猫パルボウイスル感染によって引き起こされる病気です。血液中の白血球が極端に少なくなってしまうため、汎白血球(はんはっけつきゅう)減少症と言われます。白血球が少なくなると細菌や他のウイルスに対する抵抗力が弱くなってしまい、合併症を起こしやすくなります。このウイルスは非常に感染力が強く、死亡率が高い病気として有名です。どの年齢の猫にも発生しますが、特に体力のない仔猫や若齢猫、ワクチンの接種を受けていない猫がかかりやすく、感染すると、急激に症状が悪化し、子猫はわずか1日で死んでしまう事もある恐ろしい病気で、子猫での死亡率は90%を越えると報告されていて、成猫でも発症した場合の生存率は50%以下と報告されています。猫の伝染病の中でも最悪なもののうちのひとつです。
 すべてのネコ科の動物に感染しますし、アライグマ、ミンク、キツネなども感染します。実は犬にも感染するんですが、犬は発病しません。逆に犬のパルボウイルスの中には猫に感染して病原性を現すも(CPV-2)があります。
 予防注射をしないで猫を飼育することはこの病気になるリスクが高いことを認識すべきです。壱岐島は全地域で散発的に発生が見られるようになってしまっていて、いつ、どこで発生してもおかしくありません。完全に汚染されています。これはまだまだ予防注射もしないで猫を飼育する意識の低いキャットオーナーが多いということです。そして、そういうオーナーがこの病気を広げます。

猫パルボウイルス感染症(FPV:猫汎白血球減少症)の原因

 原因は猫パルボウイルス(Feline Panleukopenia Virus, FPV)です。感染は感染猫との接触や、感染猫の唾液、便、尿、吐物、血液などあらゆる体液で汚染されたものとの接触により起こります。そのためウイルスに汚染されたトイレ、食器、水飲みボール、床、被毛などあらゆるものが感染源になります。また、このウイルスは猫の体の外に出ても長時間生きる残る(数ヶ月から1年以上も生存することがある)ので、感染源に接触した人の手指や衣服、靴などを介した間接感染もあり、完全室内飼育の場合も安心できません

また、ほとんどの消毒剤に抵抗性を持っています。

 潜伏期間は4〜7日程度とされています。

猫パルボウイルス感染症(FPV:猫汎白血球減少症)の症状

 はじめは、食欲不振元気消失などが現れ、じっとうずくまり動かなくなるなどの症状がみられます。その後、激しい嘔吐下痢の症状が起こり、高熱がみられます。下痢が、ひどくなると血便になり、脱水症状で衰弱してきます。妊娠中の母猫が感染した場合には、死産や流産が多く、生まれた仔猫にも小脳形成不全など脳の異常が残ってしまう事があります。

 時には急激に症状が進行して、突然死が起こることもあります。
 白血球は簡単に言うと感染症などの病気と戦う兵隊です。ですから、この病気のように白血球が無いとか少ないということは、病気と戦う兵隊がいない、あるいは少ないということになるので、病気との戦いに負けてしまう可能性が高くなります。だからこそこの病気がキャットオーナーに恐れられる所以です。そしてそれを防ぐには事前にワクチン接種をしておくしかありません。罹ってからでは手遅れになる可能性が非常に高い病気です。

猫パルボウイルス感染症(FPV:猫汎白血球減少症)の診断/検査

 血液検査で、白血球数の極端な減少があれば疑われます。現在猫パルボウイルスを病院で検査できる方法はありませんが、犬パルボウイルスの検査キットによりある程度の精度で判断できます(症状があり、陽性ならかなりの可能性で感染が疑われますが、この検査で、陰性であっても感染を否定はできません)。
 確定診断を行うには外部検査機関に依頼してPCR検査や抗原抗体検査を行いますが、少し時間がかかりますし、必要性を感じませんので当院ではあまり行うことはありません(生ワクチン接種との兼ね合いの場合のみ)。

▶猫パルボウイルス感染症(FPV:猫汎白血球減少症)の治療・予防・看護法などは次のページへ

この記事を書いた人

福山達也