猫ウイルス性呼吸器感染症(猫風邪)

※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!

猫ウイルス性呼吸器感染症とは?

 呼吸器にウィルスが感染することによって起こる病気です。咳や鼻汁などの風邪のような症状をもたらす病気で、俗称として「猫風邪:猫かぜ」と呼ばれることがあります。主に空気が乾燥しがちな冬に多く見られますが、夏場でも見られます。(※ちなみに犬に「風邪」という病気はありません。)
 代表的なウィルス性呼吸器感染症の原因ウイルスとして「猫ヘルペスウイルス感染症・猫伝染性鼻気管炎(猫ウイルス性鼻気管炎)」と「ネコカリシウィルス感染症」が挙げられ、これらが同時に感染することもあります。

猫ウイルス性呼吸器感染症の原因

 最も多いウィルス性呼吸器感染症は、猫ヘルペスウィルス(FHV-1)による「猫伝染性鼻気管炎(猫ウイルス性鼻気管炎)」と、猫カリシウィルスによる「猫カリシウィルス感染症」です。これらのウィルスに感染している猫との接触感染や空気感染によって起こります。潜伏期は2 日〜10 日程と言われています。ウイルス性呼吸器感染症はウイルス単独ではなく、クラミジアや細菌による感染症を併発していることも多く、その場合、症状からウイルス感染だけか、細菌感染み併発しているのかなどを区別することは難しいものです。
 また、一度感染してしまうと、回復後もウィルスが神経細胞などに潜んでいるため、その猫はキャリアとなり、ストレスがかかったり免疫力が低下した時に再発することがあり、一生様々な症状に悩まされます。

猫ウイルス性呼吸器感染症の症状

 呼吸症状である、鼻汁やくしゃみ、鼻づまりなどの鼻炎症状発熱食欲不振等がみられます。これらの症状が人間の風邪症状に似ているために「猫風邪」と言われますが、人間の風邪(感冒)とは違います。(基本的に犬や猫に風邪という病気はありません
 結膜炎が見られたり、角膜炎、ぶどう膜炎などの目の症状が現れることもあります。特に仔猫では新生児眼炎が起こり、これらはひどい場合は失明することもありますので注意が必要です。
 また、カリシウイルス感染症では舌や口の粘膜がただれて口内炎や舌炎、流涎(ヨダレ)が同時に見られたりすることもあります。
 症状が軽い場合では数日〜10日程で回復が見られますが、重篤な場合、病状が悪化し、高熱(発熱)食欲不振、食欲廃絶、脱水、肺炎にまで波及する場合もあり、特に子猫や高齢の猫など、免疫力が弱い猫(猫白血病猫免疫不全ウイルス:猫エイズに感染しているなど)の場合は命に関わることもありますので侮れません。
 さらにこれらの症状は慢性化して一生続くことがあります。

猫ウイルス性呼吸器感染症の診断/検査

 一般的にはワクチン歴や問診、症状などから仮診断して治療を開始します。確定診断は検査所に検体を送り行えば可能ですが、時間や費用の問題からあまり行われていません。
 猫免疫不全ウイルス猫白血病ウイルスに重感染していると症状が重篤になる傾向があります。壱岐島内でもこれらの感染症は蔓延しています。ワクチン未接種の場合はこれらの検査も行うことが推奨されますので、ご希望の方はお申し出ください。

▶猫ウイルス性呼吸器感染症の治療・予防・看護法などは次のページへ

この記事を書いた人

福山達也