※電話などでの各種病気に関するお問い合わせは、通常診療業務に支障をきたしますので、当院をご利用のペットオーナー以外はご遠慮ください。まずはご自身のかかりつけ獣医師にお問い合わせください。ご理解とご協力をお願いいたします!
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)とは?
猫免疫不全ウイルス感染症とは猫免疫不全ウイルス感染を原因とする猫の感染症です。俗に『猫エイズ』と呼ばれます。人や猿の免疫不全ウイルスと同じ仲間のレトロウイルスという種類のウイルスですが、猫免疫不全ウイルスは人間には感染しません。特に外飼育の雄猫に多く(雌猫の3倍)、罹患率は10~30%と報告により差がありますが、屋外飼育、屋内外飼育の多い日本では欧米に比べかなりの感染率です。
※壱岐島内でも多数の猫が猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)に感染しています。
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の原因
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の症状
潜伏期は4〜6週間で、その後発熱や白血球減少などが見られる事があります。この時期は急性期と言われ、多くの猫は猫免疫不全ウイルスが感染しても外見上は元気で、異常が見られないものです。しかし、数ヶ月から1年ほど全身のリンパ節が腫れが続くことがあります。この急性期を過ぎると、全く症状を示さないキャリア期が数ヶ月から数年続きます。その後慢性期に入り、免疫力の低下により様々な症状が見られるようになります。一般的によく見られる症状は、発熱、食欲不振、体重減少、慢性口内炎、口臭、鼻炎など慢性呼吸器疾患、結膜炎、貧血、腸炎(下痢)などと様々です。この時期の様々な症状や病態を猫免疫不全症候群とか猫エイズ関連症候群などと呼びます。
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の診断/検査
○スクリーニング検査:ELISA(酵素免疫測定法)
(陰性):現在 FIV に感染していないと思われます(抗体陰性)。 ただし、最近暴露された可能性がある猫の場合は再検査をお勧めします。
(陽性):現在 FIV に感染していると思われます(抗体陽性)。 いわゆるエイズの時期に入っているかどうかは症状の強さから判定します。症状の軽いもの、無症状のものも多くあります。また、生後6ヶ月齢以内の場合は母猫からもらった移行抗体の可能性がありますので、6ヶ月齢以降に再検査を行うことをお勧めします。
壱岐島でも多くの猫が猫免疫不全ウイルス(猫エイズ)に感染しています!
まずは、猫を飼育したら猫免疫不全ウイルスに感染してないか検査受けましょう。すでに猫を飼っていて、新しい猫を迎える時には特にです。詳しくは猫白血病/猫エイズ検査を参照してください。
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の治療
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の予防
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV:猫エイズ)の看護/その他
pets
動物医療保険をお持ちの方は診察前に保険証を提示してください!
library_books
参考文献・資料等
-
猫の診療指針 Part3; 35-41:猫免疫不全ウイルス感染症
- 2020 AAFP Feline Retrovirus Testing and Management Guidelines
- Ettinger’s Textbook of Veterinary Internal Medicine 9ed 第198章: 猫免疫不全ウイルス感染症
<1>ネコ免疫不全ウイルスに感染した猫における(R)-9-(2-ホスホニルメトキシプロピル)-2,6-ジアミノプリンによる抗ウイルス治療
<2>猫免疫不全ウイルスワクチン: 診断検査との関連および疾患管理
<3>東オーストラリアの飼い猫および野良猫の猫免疫不全ウイルス感染率
<4>猫から学ぶ教訓: レンチウィルスに対するワクチンの開発
<5>DNAおよび全粒子不活化ウィルスを用いたプライム・ブーストワクチン接種による強毒型猫免疫不全ウィルスの限定的防御
<6>2種類のサブタイプを含む猫免疫不全ウィルス(FIV)ワクチンで誘導されたFIVに対する細胞性免疫反応
<7>猫免疫不全ウィルスワクチンの効果と安全性
<8>猫免疫不全ウィルス感染症に対する低用量インターフェロンアルファ療法
<9>猫免疫不全ウイルスに自然感染した猫における臨床所見と生存期間
[WR2102,VQ2102]